|
投稿者「miyagiadmin」のアーカイブ
1/11 土井敏郎監督作品ドキュメンタリー映画「福島は語る」上映会
12/22大崎住民訴訟を支援する会結成記念講演会「放射能と日本の法律、裁判することの意味」
12/1 名取九条の会第20回憲法プラザ 憲法9条は日本の宝DVD視聴会「参院選後の新たな情勢と改憲阻止の展望」
12/21 死刑を考える日映画上映会「教誨師~死刑囚6人との対話が始まる~」
Eメールニュース「みやぎの九条」No.312(2019年12月16日発行)
Eメールニュース「みやぎの九条」No.311(2019年12月1日発行)
12/7 みやぎ弁護士 講演会
12/1 鶴ヶ谷 憲法カフェ
鶴ヶ谷地域九条の会憲法Cafe「選挙意識を高めるために」
DVD観賞「みんなの憲法」&おしゃべり
7月の参議院選挙の投票率は48.8%。先の県議会選挙、宮城野区では投票に参加した人が実に4人に1人。どうして?女性も含めて国民みんなが主権者として衆議院選挙に参加してから73年。選挙って私たちのくらしとどう関係あるの?コーヒー・紅茶を飲みながら気楽に自由に話し合いませんか。
日時:12月1日(日) 午後1時30分~3時30分
会場:鶴ヶ谷市民センター第一会議室
話題提供:萱場麻衣さん(西花苑在住 30代主婦)、和山正義さん(鶴ヶ谷4丁目在住40代)
参加費:無料(どなたでも自由に参加できます)
主催:鶴ヶ谷地域九条の会
連絡先: 090-8780-8091(篠原)
12/1日韓関係を深める市民のつどい2
「日韓関係を深める市民のつどい」連続企画 2
歴史を受け止め日韓の未来を創る市民のつどい
日時:12月 1日(日)14:00~16:30(終了予定:受付開始13:30)
会場:東北学院大学ホーイ記念館201教室(仙台市青葉区片平2丁目1-3)
内容:シンポジウム「最近の日韓問題を検証する」
<他者>を踏みつける社会になっていないか?」
基調講演:郭基煥さん(東北学院大学経済学部教授共生社会学)
シンポジスト:南基正さん(ソウル大学日本研究所教授、元東北大学教授政治学・社会学)、松谷基和さん(東北学院大学教養学部准教授歴史学)、松舘忠樹さん(元NHK社会部記者)
参加費:資料代500円(どなたでも参加できます)
主催:市民交流シンポジウム実行委員会
連絡先:090-2978-2192(武井)
昨年の韓国大法院(韓国の最高裁)での徴用工判決に端を発した日韓外交問題は“経済戦争”とまで言われる展開に陥っています。この事態を改善し市民の真の友好と交流を深めるにはどうしたらいいか。徴用工問題とはどのような問題か。日本による朝鮮半島植民地支配の問題は本当に「既に解決済み」なのか・・・何を知り、どう行動すべきか考えます。