南小泉・蒲町校区9条の会は立ち上げてから3周年を迎えました。この間12回の憲法カフェを開催してきました。13回目は3周年記念の憲法カフェとなります。今回は南北朝鮮の問題を取り上げます。
日時:9月9日(日)13:50~15:50(開場13:20)
会場:仙台市若林区文化センター2F セミナールーム
講演:「朝鮮半島はどうして南北にわかれているの?」
講師:郭基煥(かくきかん)さん 東北学院大学経済学部教授
参加費:カフェコーヒー代として300円
主催:南小泉・蒲町校区9条の会
連絡先:松尾重信022-231-2712
投稿者「miyagiadmin」のアーカイブ
9月9日 片平九条の会つどい 講演会
片平九条の会つどい
2020年に小学校3年生から始まる小学校英語教育・・・。「言葉を学ぶこと」や、子どもたちに育みたい「コミュニケーションの力」について、身体も動かしながら考えてみませんか?
日時:9月9日(日)午後1時30分~午後3時30分
会場:片平市民センター3階 会議室
参加費:無料(予約不要)
講演Ⅰ:「私たちはなぜ英語を学ぶの?-あなたはどう答えますか」
講師:遠藤恵利子さん(花壇在住、元向山小学校教諭、東北学院大学非常勤講師・宮城教育大学教員キャリア研究機構協力研究員)
講演Ⅱ:「9条改憲議論から改めて憲法について考える-憲法ってなんなの?」
講師:犬飼元志さん(五橋在住、仙台弁護士会憲法委員会委員・若手弁護士九条の会)
主催:片平九条の会
問合せ:犬飼健郎法律事務所(022-262-5525)
9月7日 吉野作造記念館 「清末知識人と明治日本~兆民・蘇峰から梁啓超へ」
9月29日 仙台地区教職員九条の会講演会「どうなる?アベ改憲のゆくえ」
現在、改憲の動きはどうなっているのでしょうか?アベ一強のもとで、ずっと改憲のための国民投票の発議がもくろまれています。この秋の臨時国会で提案の可能性も大きいです。改憲反対が6割を超えているので大丈夫と思っている方が多いようですが、実は大きな問題もあるのです。知らないと大変なことに・・・。
日時:9月29日(土)13:30~ 15:30
会場:フォレスト仙台4F 4A会議室
講師:草場裕之弁護士
参加費:500円
*どなたでも参加できます。
主催:仙台地区教職員九条の会
問合せ:宮教祖中央支部 022-272-5611
日時:9月29日(土)13:30~15:30 会場:フォレスト仙台4F 4A会議室 講師:草場裕之弁護士 参加費:500円 *どなたでも参加できます。 主催:仙台地区教職員九条の会 問合せ:宮教祖中央支部 022-272-5611

