7月27日全国知事会から出された「米軍基地負担に関する提言」のPDFを掲載します。
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
11/18憲法9条を守り生かす宮城のつどい 2018
日本が起こしたアジア・太平洋戦争によって、日本国民310万人、アジアの人々2000万人以上のの人々の命が奪われました。その反省の上に生まれた日本国憲法。
安倍首相は9条に自衛隊を加えた改憲案を国会発議したいと発言しました。私たちは、戦争する国にしない、させない、これからもずっと。今のままの9条で。
日時:11月18日(日)13:00~15:30(開場12:30)
会場:仙台サンプラザホール
第一部 おはなし「私たちが決める日本の未来~自衛隊
明記どう変わる?私たちのくらし」
講師:伊藤真さん(弁護士、伊藤塾塾長、九条の会世話人)
第二部 ジャズ演奏
出演:仙台弁護士会スイングローヤーズ(仙台弁護士会有志でつくるbig band)
入場料:無料
主催:みやぎ憲法九条の会 協賛:宮城県内九条の会連絡会
問合せ先:022-728-8812 FAX:022-276-5160
10月13日 北四番丁 朗読構成 1945年ヒロシマ・ナガサキ
10月3日から 福祉プラザ 日本軍「慰安婦」問題パネル展
2018年日本軍「慰安婦」問題パネル展
「-軍隊は女性を守らない-沖縄の日本軍慰安所と米軍の性暴力」
74年前、沖縄県民には日米の戦闘に巻き込まれ、住民の4人に1人が犠牲になりました。その中で日本軍「慰安婦」の存在は、戦中はもちろん、戦後もほとんどふれられることはありませんでした。戦場となった沖縄の惨状と日本軍の「慰安婦」にされた女性達の悲痛な証言を展示します。
期間:10月3日(水)~10月9日(火)
時間:10:00 ~ 19:00(10月3日は午後1時から 10月9日は午後4時まで)
会場:仙台市福祉プラザ2階 展示ロビー。(地下鉄南北線「五橋駅」下車)
入場料:無料
主催:日本軍「慰安婦」問題の早期解決をめざす宮城の会
連絡先:仙台法律事務所 090-2023-9076 090-7799-4296
10月3日 仙台弁護士会館 辺野古新基地阻止
沖縄連帯憲法学校
辺野古新基地阻止は全国の願い~沖縄の闘いに学ぶ~
命かけ辺野古への新基地建設反対を貫いた翁長知事が急逝されました。ご冥福をお祈りするとともに、この宮城で、その思いを引き継ぎ沖縄と連帯して闘う勉強会を行います。翁長県知事が辺野古基地埋め立て承認を撤回する手続きに入ることを表明しました。9月に行われる沖縄県知事選挙後、宮城県内での最初の企画です。
日時:10月3日(水)午後6時15分、
会場:仙台弁護士会館4階大ホール
講師:加藤裕さん(弁護士・沖縄県訴訟代理人)
参加費:300円(申込不要・どなたでも参加できます)
主催:宮城憲法会議
問合せ先:一番町法律事務 022-262-1901
9月29日 フォレスト仙台 「どうなる?アベ改憲のゆくえ」
9月19日戦争体験を語りつぐ上映会
9月17日 憲法生かしてHappy ☆企画
9月16日 加茂九条の会 安倍政権とどう立ち向かうか
憲法9条ってなにしゃ Part46
安倍改憲とどう立ち向かうか~安保法制・自衛隊加憲論・憲法改正国民投票法を徹底批判して、私たちの展望を切り開こう~
戦後73年間、日本は戦争に巻き込まれず、平和で民主的な社会が守られてきました。しかし、いま「日本国憲法」は根幹部分が改悪され、「戦争する国」に変貌させられる局面を迎えています。改憲の危険性と改憲阻止の展望について改めて学びます。
日時:9月16日(日)14:00~16:00
会場:泉区加茂市民センター
講師:佐久間敬子弁護士(仙台弁護士会憲法委員会委員、みやぎ憲法九条の会世話人他)
参加費:無料
主催:9条を守る加茂の会
問合せ先:油谷重雄 022-378-5765