19日行動 

「19日行動」
19日行動は2015年9月19日に9条に違反する「安保法制強行採決」したことを忘れず、「安保法制廃棄」を求めて毎月行っている運動です。今月から名取市が増えました。

●仙台市 :2月19日(金)12:00~13:00   場所:仙台市中央通東二番丁 平和ビル前
●石巻市 :2月19日(金)15:00~16:00   場所:石巻工業高校前・蛇田交差点
●涌谷町 :2月19日(金)13:00~13:30   場所:涌谷公民館前交差点
●小牛田 :2月19日(金)13:00~13:30  場所:国道108号山の神神社前交差点
●気仙沼市:2月19日(金)11:00~11:30   場所:クボ店前
●名取市 :2月19日(金)13:00~      場所:名取駅西口前

順次掲載しておりますので 地域の九条の会で19日行動を行っている団体がありましたら お知らせください。

 

鶴ヶ谷地域 9 条の会学習講座 「安倍・菅政権の暮らし壊しと日本国憲法」

鶴ヶ谷地域 9 条の会学習講座
「安倍・菅政権の暮らし壊しと日本国憲法」

コロナ禍のなか、過去最大の軍事費と高齢者医療費 2 割負担導入、年金引き下げを組み込んだ 21 年度予算、学術会議会員任命拒否、拒否の理由さえも国会に説明しない菅首相。
GOTOキャンペーンに固執して再度の緊急事態宣言が遅れたこと、あいまいな営業時間制限要請に従わない業者とコロナ入院拒否者への罰則を新たに導入しようとするコロナ関連改正法案。一方で憲法 9 条改憲を目指した国民投票の改定案の憲法審査会での審議強行狙い。安倍政権の継承を自称する菅政権の政治を日本国憲法と照らして考えてみます。

日時:2月28日(日)13:30〜15:30
会場:鶴ヶ谷市民センター 第一会議室(仙台市宮城野区鶴ヶ谷 2 丁目 みやぎ生協鶴ヶ谷店となり)
お話し:宇部雄介さん(弁護士、みやぎ憲法九条の会世話人)
主催:鶴ヶ谷地域九条の会
事務局:篠原富雄(090-8780-8091)

 

憲法 9 条を守り生かす宮城のつどい2021春🌸

憲法 9 条を守り生かす宮城のつどい2021春
「松元ヒロonステージ」~輝け世界に!伝えよう未来へ!~

「松元ヒロ on ステージ」を開催します。

パントマイマーの松元ヒロさんが、「憲法くん」などを独演いたします。ご期待ください。
(2 月18日ごろチラシを宮城県内の九条の会、各種団体あてに発送いたします。)

日時:3月28日(日)13:30〜15:30(12:30開場)
会場:仙台サンプラザホール(仙台市宮城野区榴岡5-11−1、JR 仙石線榴ヶ岡駅前)
入場:無料

その他:マスク着用のうえ、当日熱があるなど体調の悪い方は

入場をご遠慮ください。
:入場者は、感染防止のため定員の 2 分の 1 となります。

会場内では係員の指示に従ってください。)

主催:みやぎ憲法九条の会

協賛:宮城県内九条の会連絡会

連絡先:みやぎ憲法九条の会 022-728-8812

緊急講演会 「コロナ第 3 波と3病院統合・再編について」

新型コロナ感染症第 3 波は予想を超えて大きな広がりを見せています。こうした中、宮城県知事は宮城県立がんセンター、東北労災病院、仙台赤十字病院の統合・再編を検討すると表明しました。コロナ禍から市民の命を守ることが最優先されなければならない今、なぜ、3病院統合なの?という大きな疑問が広がっています。医療の最前線からお話をいただきます。
日時:2月20日(土)14:30〜
会場:エル・パーク仙台5F セミナーホール(仙台市青葉区一番町 4-11-1「141 ビル」)
ZOOM 参加もできます。参加 URL は市民の会ブログでご確認ください。
講師:安藤健二郎さん(仙台市医師会会長)
主催:ともに市政をつくる仙台市民の会
連絡先:080-3140-8785
*ご参加の方は、マスクの着用をお願いします

向山学区 講演と文化のつどい

先に開催された臨時国会で、自民党が執念を燃やして憲法審査会に持ち込んだ国民投票改定案を、8国会連続で阻止しました。これは、国会でのたたかいと国民の世論と運動の成果でした。自民党は通常国会に向けてさらに改憲策動を強めています。このようななか、“講演と文化のつどい”を開催します。皆様の参加を心からお願いします。

日時:2月6日(土)14:00〜15:45

会場:八木山神社前集会所(仙台市 太白区八木山香澄町1-12)

Ⅰ部 講演 草場裕之さん(弁護士)

Ⅱ部 文化のつどい

  •    バイオリン演奏 山本靖子さん
  •    短歌朗読 堤 智子さん

主催:向山学区九条の会

連絡先:太白区八木山弥生町 橋本昌純(0229-1087)

*会場では、マスクの着用をお願いします。

5月23日【ZOOM可】宮城の水が危ない! ストップ!水道民営化市民集会Part1講演 「水は人権-水道事業にコンセッションを導入してよいのか」

宮城県は「みやぎ型管理運営方式」と称し、上下水道と工業用水の運営権を一括して民間企業に売却する「水道コンセッション」導入を計画しています。

この4月にメタウォーターグループ(ヴェオリア・ジェネッツ、オリックス等で構成)を売却先の最有力候補に選定しましたが、その審査過程や詳細な提案書は非公開。事業計画書、水質管理計画書、危機管理マニュアル等は来年2月まで決まりません。

これら重要文書が非公開・未決定にもかかわらず、県は4~6月に県民向け説明会を強行開催し、6月県議会に運営権売却の議案を提出しようとしています。

日時:2021年5月23日(日) 14:00~16:00

会場:仙台弁護士会館 4階 ホール(仙台市青葉区一番町2-9-18)

講師:尾林芳匡さん(八王子合同法律事務所弁護士 自治体の民営化、アウトソーシング関連の著作多数。)

Part2:Part.2 報告と討論

・「水道民営化の凍結を求める署名」に取り組む市民から

・6月県議会を前にする県議会議員から

資料代:500円

主催:命の水を守る市民ネットワーク・みやぎ

※会場参加される方はマスクを着けてご参加ください。会場では感染防止対策にご協力ください。

※Zoomでもご参加いただけます。

Zoom参加URLは「命の水を守る市民ネットワーク・みやぎ」 Facebookでご確認ください。

5月22日 「憲法問題連続講座」第1回 「菅政権の新たな改憲策動を許さないために」

会では「日本国憲法の改正手続きに関する法律の一部を改正する法案」(国民投票法改正案)が衆院で賛成多数で成立し、参院に回されました。名前のとおり「改憲」のための法律です。自民党・菅政権は改憲4項目(9条に自衛隊明記、緊急事態条項の新設、教育無償化、参院合区解消)を早期に成立させ憲法全面改定に道筋をつけることを狙っています。壊憲を許さないために5回連続の口座を計画しています。

日時:5月22(土)14:00〜

会場:仙台弁護士会館 4階 ホール(仙台市青葉区一番町2-9-18)

講師:野呂 圭さん(仙台中央法律事務所弁護士、日本弁護士連合会情報問題対策委員会事務局長)

資料代:500円

主催:平和・民主・革新の日本をめざす宮城の会(宮城革新懇)

連絡先:仙台中央法律事務所気付 高橋正利(080-6010-3022)

 

成人式参加者への9条パンフ「成人おめでとう!未来は君たちの手に!頼むね ♡」 「配布行動参加ボランティア募集」

今年の仙台市の成人式はユアテックスタジアム仙台(泉区七北田)に会場を変更して1月10日(日)に開催されます。

開催前の11時頃より参加者が来場する予定のため、開会前の時間、9条パンフ入りポケットティッシュの配布活動をおこないます。

宮城県内九条の会連絡会と泉区九条の会連絡会の皆さんが中心になりますが、短時間に大勢の方に配布するため、ボランティアを募ります。マスクなどのコロナ感染対策をしてのご協力をお願いいたします。

日時:1月10日(日)11:00~13:00

会場:ユアテックスタジアム仙台

集合:10:00 地下鉄泉中央駅ペデストリアンデッキ

参加希望、集合場所などの不明な点は事務局の佐藤(070-6491-8206)にご連絡ください。

このパンフは名取市や多賀城市で行われる成人式でもそれぞれの地域の9条の会の皆さんの手により配布されます。

【インターネット配信】講演 「国家の公平・公正を危うくする法の恣意的解釈」

  • 今回は新型コロナウイルス対策のため、インターネット配信(YouTube)で開催します。ご自宅のパソコンや、スマートフォンから視聴できます。

第47回 2021年 2.11信教・思想・報道の自由を守る宮城県民集会講演

「国家の公平・公正を危うくする法の恣意的解釈」

「モリ・カケ」問題から日本学術会議任命拒否問題にいたるまで、今、日本の国家行政による憲法や法律の恣意的な解釈が横行し、「国家の崩壊」が叫ばれています。公平と公正の原則を失いつつある日本の現状に目を向け、一緒に問題を考えてみましょう。

日時:2月11日(火)13:30~(13:00開場)

※インターネットでの配信&小会場での視聴開始。

※13:10より苫米地サトロさん・宮城のうたごえによる歌を視聴できます。

YouTubeのチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCXumQBb3ASRxco_v0q5ck0g

ホームページ「2.11信教・思想・報道の自由を守る宮城県民集会」

http://www.ne.jp/asahi/grass/roots/211miyagi

  • 個人での視聴が難しい方のために、みんなで集まって見られる会場を数か所設けます。

詳細は事務局までご相談ください(Tel&Fax 022-271-0610)

 

※なお、画面が映らない、音が出ない等接続面での不良については、お問合せいただいても対応することができませんのでご了承ください。

講師:郷原信郎さん(元検察官、弁護士)

小会場:集まって視聴できるところ。下記の教会です。

日本キリスト教団石巻栄光教会(0225-22-4090)

日本キリスト教会仙台黒松教会(022-271-0610)

日本キリスト改革派仙台教会(022-225-0597)

日本ナザレン教団仙台富沢教会(022-399-7157)

日本キリスト教団名取教会(022-382-4396)

入場:無料

主催:靖国神社国家管理反対宮城県連絡会議