9/5 宮城県内九条の会連絡会 講演会「今こそ 憲法を!」講師:渡辺治さん

9月5日(土)、東京エレクトロンホール601会議室で行われた渡辺治さん(一橋大学名誉教授 憲法学、九条の会 事務局)の学習講演には150名の方が参加して熱心に視聴しました。渡辺さんは安倍信三首相が体調不良により突然の退任を表明し、自民党の新総裁選が開始されたタイミングの講演となりましたので、演題も「安倍なき安倍政治」「安倍なき安倍改憲」と改題してお話しました。

 

小泉内閣以来4半世紀の間、自民、公明が取ってきた「新自由主義」政策は企業が世界一働きやすい環境をつくるために労働者のリストラ、非正規化賃金切り下げと大企業の負担軽減と規制緩和・市場創出を極端に進めた。

一方で、アメリカと一緒に戦争できる大国をめざして、集団的自衛権を「合憲化」し、安保法制変えてきた。憲法9条に自衛隊を書き込んで2020年まで施行すると言明して国民投票までもっていこうとしたのがこの間の安倍・自公政権であった。それを官邸主導の強権体制で進めたのが安倍政権であった。

4半世紀にわたる新自由主義は医療・社会福祉の削減による企業負担軽減を図るものでしたが、徹底した公的病院の病床数削減や保健所削減で医療体制が困窮しているところに新型コロナの感染が起きた。

だから、感染初期の段階で安倍首相がどんなにPCR検査を拡大するといっても進まなかった。その意味で、新型コロナは新自由主義社会づくりの矛盾を表面化したものである。

新型コロナ禍の中で憲法改悪かという国民の声となおかつ、安倍による政治の私物化=森友・加計・桜問題、検察官人事への介入が国民に追及されて、記者会見もできない状況に追い込まれた上での辞任であった。

こうした状況を作る上で大きな役割を果たしたのが「市民と野党の共闘による国会内外における闘いであった。

本来ならばこうした状況に対して政策的な手直しなどが必要であるのだが、後継の自民党総裁候補がだれが総裁になろうとも安倍首相の政策を継続することを表明しているので、「安倍なき安倍政治」、「安倍なき安倍改憲」が続く。

私たち9条の会としては「安倍9条改憲NO!」の緊急署名行動を当面続けることが大切で、同時に「市民と野党の共闘による野党連合政権の政策づくり」を励ましていく必要があると強調した。

9.5連絡会総会チラシのサムネイル

南小泉・蒲町九条の会で「憲法はがき」を作成しました。

憲法9条を守ることへ賛同している方のデザインで作られ、知り合いの方々へ憲法を生かすことの大切さを語りかけようとしています

はがきの裏面には、憲法の9条、11条、12,13条、25条の条文が書かれており、懐かしい友人への近況連絡や暑中見舞いなどにと使っていただき拡げてくださればと願っています。

南小泉_日本国憲法はがきのサムネイル

はがき 5枚セットで 200円 でお分けできます。
購入希望される方は、下記へご連絡をください。

南小泉・蒲町 九条の会
連絡先:仙台市若林区中倉 3-16-8 松尾重信   TEL 022-231-2712

【報告】7.19トーク集会

「守ろう!いのち くらし 平和 7.19トーク集会」を開催しました。
雨続きの毎日でしたが、当日は青空ものぞき蒸し暑いほどでした。
県内各地から300名(公式発表)が集まり15人の発言、そして各政党からの挨拶がありました。 
集会終了後は会場そばの歩道で両側から車道に向かってスタンディング。
こちらにも約70名の参加者がありました。
ご参加の皆様、暑いなかをお疲れさまでした。
集会の詳細につきましては 次号のEメールニュース「みやぎの九条」に掲載の予定です。

7.19トーク集会 守ろう!いのち くらし 平和 

7.19トーク集会へのご参加を
11:00~12:30  勾当台公園野外音楽堂
終了後、県庁・市役所前国道に向けてスタンディング
主催 県民運動連絡会 安保法制を廃止する19日行動実行委員会
小雨決行・マスクを着けてご参加下さい。

近年のあまりのアベ首相の政治、それを都合よく使う財界、とりわけ、新自由主義が極まってきている中で、国民生活はボロボロです。若者たちの未来も閉ざされかねずそうしたことへの危機感が広がっています。
県民運動連絡会(みやぎ憲法九条の会も事務局メンバーとして参加)は、こうした状況の流れを止めるため「#さようならアベ政権」を願い、「守ろう! いのち くらし 平和」の市民トーク集会を開催します。

小さな力も束になれば、大きな力に敗けることはない。
それが市民運動の真髄だろう。

 

第45回 平和七夕の訴え

9条を守る加茂の会の油谷さんからの情報です。

45回平和七夕訴え書のサムネイル

今年は「平和」「ノーモア ヒロシマ ナガサキ」「新型コロナウイルスの終息」を祈る七夕飾りを行います。

会場は ●みやぎ生協 西多賀店 富沢店 ●仙台YMCA 本館 保育園 ●日本基督教団仙台北教会 ●いずみ愛泉教会 ●トヨタ自動車東日本(株)●乳銀杏保育園

飾りつけのための費用 通信費などの支援のご協力を呼びかけています。

※イメージをクリックするとPDFファイルが表示されます。

オリジナルステッカーを作成しました。

ステッカーを作りました。各地、各自で活用するようにします。

日本国憲法での願いである「平和の理念」「戦争はしない」それで「9条を変えない」の気持ちを共有して行こうとする道具です。
多くの方々がカバンやノート、携帯(スマホ)、その他で身に付けて目で認識していただくように進めていきましょう。

ステッカーを希望する九条の会、個人は事務局までご連絡ください。

ステッカー2案目 (1)のサムネイル