戦争体験を語り継ぐ会「上映会」
「集団自決~戦後64年目の告白、沖縄・渡嘉敷島~」(2009年)
毎月一度“戦争に関するドキュメンタリー番組”を見て学びませんか。
日時:6月21日(水)10:00~12:00
会場:泉区加茂市民センター会議室(仙台市泉区加茂4-2)
参加費:無料、
会場使用料については参加者で均等割りします。
主催:戦争体験を語りつぐ会
連絡先:022-378-0872 野原(留守電に電話番号と用件を)
日時:6月9日(金)13:30~15:30(開場:13:00)
会場:仙台市福祉プラザ2階ふれあいホール
講師:森井じゅんさん(公認会計士/税理士/FP/米国ワシントン州公認会計士)
参加費:無料
定員:会場200人、オンライン100人
参加申し込み:FAX・メール・ハガキでお申込み下さい。記載事項は以下のとおり。
①表題:6.9
②団体・個人の別
③団体の場合は団体名
④参加者氏名(参加者 全員記載してください)、
⑤電話番号(参加者全員記載してください)
オンラインの参加も受け付けます。
オンライン参加の場合はZoomのURLをお送りします
ので、メールでお申込みください。
主催:消費税率引き上げやめさせるネットワーク宮城
仙台市青葉区柏木1-2-45 フォレスト仙台5階
連絡先:電話022-276-5162 FAX022-276-5160 担当加藤(宮城県生協連気付)
今語らねば‥‥戦争を語り継ぐ会№2
「 “東京大空襲”を語る 」
~ 焼け野原で友人をさがした17歳での体験 ~
1944年11月24日、B29爆撃機約70機が東京西部の中島飛行機工場を爆撃、
東京はこのあと敗戦までに100回以上の空襲をうけた。
大空襲と呼ばれたものは3月10日(死者10万人超)以降5回、
4月13日の大空襲で佐藤さん宅も焼失。
焼け野原のなかで、
「黒焦げの死体が重なって横たわっている」
「隅田川は死体で一杯だ」
「死体は整理できず各所に放置されている」
などの声を聞きました。
友人を探すなかでの“異様な匂い?”、
黒焦げの死体の山、
防空壕で死んでいる老婆の姿、
子どもの手を握り死んでいた母親などの姿など、
涙なくして見ていられない様子も目にしました。
戦時下の暮らし、社会の様子、
当時の思いと現在の思いもお話しいただきます。
お話:佐藤守良さん(鹿島台在住、93歳)
日時:5月19日(金)13:30~15:30
会場:泉区加茂市民センター・2階研修室(仙台市泉区加茂4―2)
主催:泉病院友の会平和の委員会 378-3883
共催:9条を守る加茂の会 378-5765 油谷