7/1(土)会場&ZOOM可 「敵基地攻撃能力(反撃能力)の問題点」 水島朝穂さん

仙台弁護士会 憲法連続市民講座

敵基地攻撃能力(反撃能力)の問題点

~日本が平和主義国家であり続けるためには~

日時 7月1日(土)13:30~15:30

会場 仙台弁護士会館4階

講師 水島朝穂さん(早稲田大学法学学術院教授)

入場料 無料 事前申込不要

主催 仙台弁護士会

共催 日本言語氏連合会 東北弁護士連合会(予定)

お問い合わせ 仙台弁護士会 022-223-1001

 

ZOOM希望の方は  「仙台弁護士会」のHPから

「58回憲法連続市民講座」 を開くと

ZOOMのURLが出ます。

5/19(金)戦争させない!泉・富谷のつどい2023

戦争させない!

泉・富谷のつどい 2023

講演「今、日本が直面する危機はどこにあるのか

~戦争にさせないために、何をなすべきか~

講師 布施 祐仁さん

日時 5月19日(金) 18:15~20:00

会場 東京エレクトロンホール (元 宮城県民会館) 6階

資料代 500円

主催 泉・富谷 市民アクション

連絡先 090-2956-3057

080-1849-5576

 

5/19(金) 加茂 東京大空襲を語る

 

今語らねば‥‥戦争を語り継ぐ会№2

「 “東京大空襲”を語る 」

~ 焼け野原で友人をさがした17歳での体験  ~

1944年11月24日、B29爆撃機約70機が東京西部の中島飛行機工場を爆撃、

東京はこのあと敗戦までに100回以上の空襲をうけた。

大空襲と呼ばれたものは3月10日(死者10万人超)以降5回、

4月13日の大空襲で佐藤さん宅も焼失。

焼け野原のなかで、

「黒焦げの死体が重なって横たわっている」

「隅田川は死体で一杯だ」

「死体は整理できず各所に放置されている」

などの声を聞きました。

友人を探すなかでの“異様な匂い?”、

黒焦げの死体の山、

防空壕で死んでいる老婆の姿、

子どもの手を握り死んでいた母親などの姿など、

涙なくして見ていられない様子も目にしました。

戦時下の暮らし、社会の様子、

当時の思いと現在の思いもお話しいただきます。

お話:佐藤守良さん(鹿島台在住、93歳)
日時:5月19日(金)13:30~15:30
会場:泉区加茂市民センター・2階研修室(仙台市泉区加茂4―2)
主催:泉病院友の会平和の委員会 378-3883
共催:9条を守る加茂の会 378-5765 油谷

 

5/3(水・祝)5.3憲法を生かす宮城県民集会

日時 5月3日(水・祝)

13:00~15:00(開場12:30)

会場 仙台国際センター 会議棟 大ホール

入場無料

講師 柳澤協二さん(元内閣官房副長官補)

講演終了後(15:00ごろ) アピール行進を行います (市民広場まで)

主催 宮城9条懇話会呼びかけ人会議 宮城憲法会議 憲法をまもる市民委員会

宮城県護憲平和センター

4/19(水) 19日行動 許すな!岸田政権、違憲の大暴走! 昼休み集会&スタンディング

敵基地攻撃能力保有は先生攻撃・戦争への道

止めよう!戦争国家への道

日時 4月19日(水)

12:00~ 集会

12:30~13:00 スタンディング

集会後、勾当台通りをまさんで県庁側と市役所側でスタンディングアピール

を行います・

雨天決行

主催 19日行動実行委員会   022-728-8812

戦争国家NO!宮城県実行委員会 022-234-1336